ウロコゴケ  鱗苔
[中国名] 四齿异萼苔 si chi yi e tai
[英名] liverwort
[学名] Heteroscyphus argutus (Reinw.,Blume et Nees) Schiffn.
ウロコゴケ科  Geocalycaceae  ウロコゴケ属
三河の植物観察
ウロコゴケ2
ウロコゴケの葉拡大
ウロコゴケの葉身細胞
ウロコゴケの葉の腹葉
ウロコゴケ
ウロコゴケ葉
ウロコゴケ葉先の歯
 茎は長さ2~5㎝、側面及び腹面からも分枝し、葉を重なってつけ、腹葉の基部に仮根をつける。葉は黄緑色~緑色、長さ1.5~1.8㎜の舌形。葉先は切頭~円頭で、ほぼ同じ大きさの小歯が5~10個つく。腹葉は茎の幅の1~1.5倍の幅があり、深く2裂し、側歯が1~2個ある。葉身細胞は六角形(まれに5、7角形)、薄壁、トリゴンがほとんどなく、平滑、紡錘形のブドウ房状の油体が3~5個ある。雌雄異株。n=9
 ツクシウロコゴケは葉の長さがやや短く卵状方形で、葉縁の歯が大きく不揃い。オオウロコゴケは葉の両肩に1個ずつ小歯がつく。
[分類] 苔類
[草丈] 2~5㎝(長さ)
[生育場所] 湿った倒木、土上
[分布] 在来種  本州、四国、九州、沖縄、東アジア~東南アジア、オーストラリア、ニュージーランド
[撮影] 五井山  05.2.19
TOP Back