カガミゴケ  
[中国名] 南方小锦藓 nan fang xiao jin xian
[学名] Brotherella henonii (Duby) M.Fleisch.
ナガハシゴケ科  Sematophyllaceae カガミゴケ属
三河の植物観察
カガミゴケの蒴
カガミゴケの葉
カガミゴケの葉先
カガミゴケの葉基部
カガミゴケ
カガミゴケ葉
カガミゴケ葉身細胞
 普通に見られる小形のコケ。茎は這って広がり、やや羽状に分枝し、葉を扁平につけ、葉は光沢があり、乾いても縮れない。葉を含めた茎の幅は(1)2~3㎜。葉は長さ1.5~2㎜の卵形で、先が尖り、葉縁の上部には鋭歯がある。枝葉は長さがやや短く。葉縁の歯がより鋭い。中肋はないか、不明瞭。葉身細胞は長さ100~130μm(Cina Moss:90–120µm )、幅4~5μmの線形、薄壁。葉基部の翼部の細胞は黄色の大型で、1列に並ぶ。雌雄異株。蒴柄は赤くて長く、平滑、長さ1.5~2.5㎝(Cina Moss:2.5~3.0㎝)。蒴は長さ約2㎜、傾いてつく。帽は僧帽形、平滑。蓋の嘴は短い。蒴歯は2列。n=10
 ナヨナヨカガミゴケは小形、葉を含めた茎の幅が1㎜以下と狭く、葉は長さ1.3~1.8㎜、葉の上半部には縁に鋭歯がある。葉身細胞が長さ100μm以下とやや小さい。
 ヒメカガミゴケは小形。葉が強く茎に扁平につく。葉は長さ0.6~1㎜と小さい。葉身細胞は長さ65~85µm。カガミゴケのように葉の基部に黄褐色の細胞が1列に並ぶ。
 ナガハシゴケは植物体の印象が全く異なるが、葉片は少し似ている。
[分類] 蘚類
[草丈] 這う
[生育場所] 木の根元、腐食土上、岩上
[分布] 在来種  日本全土、朝鮮、中国
[撮影] 豊田市   05.3.6
TOP Back