ヘリトリモジゴケ 縁取文字木毛
[英名] phaeographis
[学名] Leiorreuma exaltatum (Mont. et v.d. Bosch) Staiger
Leiorreuma exaltata (Mont. et Bosch) Staiger
Phaeographis exaltata (Mont. et v.d.Bosch) Mull.Arg.
モジゴケ科  Graphidaceae ヘリトリモジゴケ属
三河の野草
ヘリトリモジゴケ2
ヘリトリモジゴケ3
ヘリトリモジゴケ4
ヘリトリモジゴケ5
ヘリトリモジゴケ
 ヘリトリモジゴケ属 Leiorreuma に分類される前はクロミモジゴケ属 Phaeographis に分類されていた。
 ヘリトリモジゴケ Leiorreuma exaltatum = Phaeographis exaltata は地衣体が灰緑色~黄灰色~暗緑色、直径10㎝以上になる。子器は地衣体から突出し、縁に白色の明瞭な縁取りがあり、長さ2~5㎜、幅約1(0.3~0.5)㎜、盛り上がり、円形になったり, 細長くなったりし、よく分岐する。盤に薄い灰白色の粉霜がある。 果殻がよく発達する。子嚢は8胞子。胞子が淡褐色~暗褐色、長さ(13)25~31µm、幅7~11µm、6(~10)室。二次代謝物質は含まないか又はスチクチン酸を含む。
 ナマリモジゴケ Leiorreuma vicarians=Phaeographis vicarians は子器がよく似ており、地衣体から突出し、子器の果殻は底部まで炭化し、盤に白色の粉霜が多い。胞子は褐色、長さ20~30µm、6室。本州(宮城県以南)四国、九州、沖縄、小笠原諸島に分布する日本固有種。
 ヤクシマモジゴケLeiorreuma yakushimense は屋久島だけに産する日本固有種。子器は地衣体から突出し、縁は上部近くまで地衣体に被われる。盤は黒色、凹面、粉霜はない。果殻は基部で厚く炭化し、側部は褐色で下部は黒色。子嚢層は顆粒を含む。胞子は褐色、長さ35~40µm、幅8~10µmの長楕円形、8~–9個の隔壁がある。ヒポスチクチン酸(major) 、ヒポサラチン酸 (minor) とビオキサンチン (minor) を含む。
 以下のクロミモジゴケ属 Phaeographis もやや似ている。
 ボンジゴケ Phaeographis asteriformis、コフキモジゴケ Phaeographis pruinosa 、エダモジゴケ Phaeographis dendritica、ホシガタキモジゴケPhaeographis circumscripta、スギノウエノモジゴケ Phaeographis laevigata、チャボンジゴケPhaeographis fuscodisca、Phaeographis planiuscula
[分類] 子嚢地衣類(Ascolichens)
[生育形] 痂状
[生育場所] 平地~山地の樹皮
[分布] 在来種  本州、四国、九州、朝鮮、インド、フィリピン、インドネシア、オーストラリア、ニュージーランド、パピアニューギニア、ハワイ、メキシコ、ドミニカ、ブラジル
[撮影] 新城市 14.5.13
TOP Back