ヘリトリゴケ  縁取り木毛
[中国名] 白藍假網衣 bai lan jia wang yi
[英名] porpidia lichen , smoky-eye boulder lichen
[学名] Porpidia albocaerulescens (Wulfen) Hertel et Knoph.
ヘリトリゴケ科  Lecideaceae ヘリトリゴケ属
三河の野草
ヘリトリゴケ2
ヘリトリゴケ3
ヘリトリゴケ4
ヘリトリゴケ
  岩につき、普通に見られる。固着地衣類は多く、現地での判別が難しいものが多い。子器に黒い縁取りがあることが和名の由来であり、このような子器のものは少ないため、判別しやすいものとして知られている。
 痂状地衣、灰白色~淡青色、平滑、境界がはっきりしないことが多いが、大きいものは直径1.5mのほぼ円形になる。地衣体は腹面に皮層がなく、多少埋没するか、菌糸で岩上に固着する。共生藻は緑藻類。子器は果托を欠き、レキデア型、直径0.5~1㎜の皿型、無柄。子器盤は平坦~やや凸面、灰色、縁部は隆起し、黒色。果殻は炭質。子嚢中に胞子は8個入る。胞子は長さ約10µm、幅約5µmの惰円形、1室、無色、薄壁。
 Porpidia chungii は西南日本(広島県)の低地に分布。子器が同心円状に配列。
 Porpidia crustulata は中部地方の標高1000mの山地に分布。岩上着生。子器が同心円状に配列。子器は直径0.6㎜以下、縁が薄い。子嚢層は厚さ50~70µm。胞子は長さ10~17µm、幅5~9 µm.。 K-/+黄色, P-/+橙色。
  Porpidia flavocaerulescens 高山の岩上に着生。地衣体は平坦、赤色を帯び~黄灰色~緑褐色~黄赤色、粉芽がある。子器はレキデア型、直径(0.8)1.2~1.5(2.0)㎜。盤は黒色、粉塊状。子嚢は長さ70~80µm、幅15~17µm、円筒形。胞子は長さ15~19µm、幅8~10µm。スポットテスト(-)。
 タカネヘリトリゴケ Porpidia macrocarpa 世界の高山に広く分布する。岩上着生。地衣体は連続~亀裂状~小区画状。小区画は直径0.4~0.5(0.8)㎜。子器は直径0.1~2(4)㎜、円形。盤は黒色~黒褐色、弱く細粉状。子嚢層は厚さ80~125µm。胞子は16~20µm、幅6~11.5µm。髄層:K-又はK+黄色, C-, KC-, P-又はP+橙色。果殻はK-。スチクチン酸、 cryptostictic acid(tr), constictic acid (tr)。
 Porpidia tuberculosa は岩上に着生。地衣体は粉芽があり、白色~淡青灰色、まれにやや橙色を帯び、縁は狭い褐色~黒色の下生菌糸で縁取られる。表面に淡~暗青灰色の粉芽をつける。子器は直径0.8~1.5㎜、凸面状、黒色、初期に薄く白粉状、単生か2~4個集合する。コンフルエント酸、髄層にアミロイド(I+青色)を含む。
 Porpidia soredizodes 低地の岩上に着生する。Porpidia tuberculosaによく似て、スチクチン酸を含む。
 Porpidia glaucophaea は地衣体が白色、薄い。
 Porpidia cinereoatra(=Porpidia musiva)は岩状着生。亀裂状~小区画状。地衣体は白色~灰色。胞子は無色、単室、長さ13~18µm、幅6~9 µm。Porpidia musiva は以前はPorpidia cinereoatra から地衣体の厚さと胞子のおおきさにより分けられていたが、現在は地衣体の厚さは変化が多く、胞子の大きさも同一としてPorpidia cinereoatraに含められている。
 Porpidia nigrocruenta(=Porpidia macrocarpa form. nigrocruenta) は果殻がK+深紅色。

 Porpidia speirea は石灰質岩上に着生する。地衣体が白色。胞子が単室。
 オオコゲボシゴケ Megalospora tuberculosa は樹皮着生。子器はレキデア型。盤は赤褐色。地衣体:K+淡黄色, C-, KC+黄色, P-, UV-。
 コゲボシゴケ(クロコボシゴケ)Megalospora atrorubicans subsp. sendaiensis は樹皮着生。粉霜がある。子器はレキデア型。盤は黒色。
[分類] 子嚢地衣類(Ascolichens)
[生育形] 痂状
[生育場所] 低地~山地の日当たりのよい岩上
[分布] 在来種  北海道、本州、四国、九州、朝鮮、台湾、ヨーロッパ、オーストラリア、ニュジーランド、北アメリカ
[撮影] 幸田町   05.3.19
TOP Back