オオイタチシダ  大鼬羊歯
[中国名] 太平鳞毛蕨 tai ping lin mao jue
[学名] Dryopteris pacifica (Nakai) Tagawa
オシダ科  Dryopteridaceae オシダ属
三河の植物観察
オオイタチシダの葉
オオイタチシダの裏 border=
オオイタチシダの鱗片 border=
オオイタチシダ
 オオイタチシダは変異が多く、変異の複合体につけられた名称とも考えられている。葉に光沢のないもの、裂片の鋸歯がやや不明瞭なもの、裂片の先がやや裏に反曲するものなどがある。
 根茎は直径3~4㎝、斜上し、短い。葉柄は長さ35~45㎝、直径約4㎜、基部の鱗片は黒褐色~黒色で光沢がある。葉質は硬い紙質で表面に光沢がある。葉身は長さ40~60㎝、幅25~35㎝、3回羽状深裂、広卵形~五角状広卵形、先端はやや急に細くなり、ほこ形にならない。羽片は10~15対、線状披針形が普通だが、幅に変化が多いく、最下の羽片が最も大きい。羽軸の鱗片は袋状鱗片が少ない。小羽片は10~15対つき、やや鎌状に曲がり、裂片は縁に小さい鋸歯があり、裏に反曲しない。最下の下向きの小羽片に最終小羽片は10~12対つき、長さ1~1.5㎝、幅5~7㎜。ソーラスはやや小型の円腎形で中肋との中間か、やや縁寄りにつく。包膜は縁に毛があり、普通、灰白色だが、中心が赤くなるものもある。n=123
 ヤマイタチシダは葉の表面に光沢がなく、葉身の先がほこ形にならず、裂片に鋸歯がない。ナンカイイタチシダは葉の先端がほこ形になり、葉質が革質で厚く、鱗片が赤褐色~黄褐色で、ソーラスは中型~大型。
[草丈] 50~120㎝
[生育形態] 常緑性
[生育場所] 低山の林縁
[分布] 在来種  本州(東北南部以西)、四国、九州、沖縄、朝鮮、中国
[撮影] 猿投山   06.12.24
TOP Back