ムクゲシケシダ  尨毛湿気羊歯
[中国名] 中日对囊蕨 zhong ri dui nang jue .
[学名] Deparia kiusiana (Koidz.) M.Kato
Deparia dimorphophylla (Koidz.) M.Kato var. kiusiana (Koidz.) Seriz.
オシダ科  Dryopteridaceae オオシケシダ属
三河の植物観察
ムクゲシケシダの葉裏
ムクゲシケシダの若い包膜
ムクゲシケシダの包膜
ムクゲシケシダの羽軸の節のある毛
ムクゲシケシダの中軸の鱗片と毛
ムクゲシケシダ
ムクゲシケシダ羽片
 根茎は細く、直径約2.5㎜、地中深く這い、鱗片は褐色。葉柄はわら色、長さ25~40㎝、 淡褐色の透明な線形~披針形の鱗片と長さ3㎜以下の節のある毛が密にある。上部では鱗片は幅が狭い。葉はやや2形。葉身は長さ18~40㎝、幅10~25㎝の卵形~狭い長楕円形~狭い三角状、基部はやや狭くなるものもならないものもあり、先はしだいに尖る。羽片は基部まで分かれるものが7~12対、長さ3.5~15㎝、幅1~3.5㎝の長楕円形~線状披針形、先は横に広がるかやや斜上し、尖り、無柄~短柄。羽片の裂片の先は切形~円形。葉身は草質、乾くと緑褐色になる。中軸、羽軸に淡褐色~透明な、しなびた節のある毛が密生し、脈間にも毛がある。ソーラスは裂片に1~6対つき、短い線形。包膜は短い多細胞の毛があり、縁は若いときもフラット、不規則に裂ける(神奈川県植物誌:包膜は無毛又はあっても毛は少ない)。
 写真のものは包膜の若い時はほぼ無毛、その後、縁の毛が見えるようになる。
 ナチシケシダDeparia petersenii は本州、四国、九州、沖縄、朝鮮、中国、台湾、西アジアに分布する。 根茎は這い、葉はまばらに出る。葉柄は長さ2~40(50)㎝、基部は直径1~3㎜、暗褐色、上部はわら色。葉柄基部は淡褐色~赤褐色披針形の鱗片と節のある短い曲がった毛がまばらにつく。上部の鱗片は幅が狭い。葉は2形性でない。葉は草質、光沢がなく、緑色~灰緑色~黄緑色。葉身は長さ15~40㎝、幅6~28㎝以下の長楕円状披針形~惰円形、2回羽状中裂~深裂、葉先はしだいに細くなる。羽片の基部は狭くならず、先は尾状に細くなる。裂片は鈍頭。葉裏(abaxial)の中軸、羽軸には赤褐色~黄褐色~淡灰褐色の節のある多細胞の毛があり、ときに褐色の披針形の鱗片がある。ソーラスは線形で、6対以下、中肋寄りにつく。包膜は無毛又は節のある短毛があり、縁がフラットで細鋸歯がある。2n=160
 ムクゲナチシケシダ Deparia kiusiana (Koidz.) M.Kato x D. petersenii (Kunze) M.Kato はムクゲシケシダとナチシケシダの雑種
 セイタカシケシダ Deparia dimorphophylla はムクゲシケシダに似て、鱗片が少ない。包膜が多毛、全縁。
 シケシダは葉の色が黄緑~淡緑色で、包膜が無毛、ほぼ全縁。
 ホソバシケシダは羽片が短く、先が鈍頭。包膜が無毛で、包膜の縁が細裂するが毛状ではない。
[草丈] 30~80㎝
[生活型] 夏緑性
[生育場所] 山地の林下、林縁
[分布] 在来種  本州(山形県以西)、四国、九州、中国
[撮影] 茶臼山  06.7.16
TOP Back