カタヒバ  片檜葉
[中国名] 兖州卷柏 yan zhou juan bai
[学名] Selaginella involvens(Sw.) Spring.
イワヒバ科  Selaginellaceae イワヒバ属
三河の植物観察
カタヒバの葉表
カタヒバの葉表2
カタヒバの葉裏
カタヒバ
 担根体(rhizophores )は匍匐する根茎や匐枝にだけある。葉は黄緑色、冬は赤味を帯びることがある。地上茎は3~4回羽状に分裂する。地上茎が葉柄状になり、葉が密につく。葉は二形になり、開出してつく腹葉と前向きの背葉とがそれぞれ2列に並ぶ。腹葉(ventral leaves )は上部にだけに微鋸歯がある。背葉(dorsal leaves )は全体に微鋸歯があり、先端は芒状にならない。胞子嚢穂は小枝より細い四角柱状で、小枝の先に1個ずつつく。異形胞子性であり、1胞子嚢穂の中に大胞子嚢と小胞子嚢の2種を持ち、大胞子嚢には4個の大胞子ができ、小胞子嚢には多数の小胞子ができる。、
[草丈] 20~40㎝
[生活型] 常緑性
[生育場所] 山林の樹幹、岩上
[分布] 在来種  本州(宮城県以南)、四国、九州、沖縄、朝鮮、中国、台湾、インド、ブータン、ネパール、スリランカ、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム、フィリピン
[撮影] 鳳来寺山   04.4.10
TOP Back