ヒロハイヌワラビ  広葉犬蕨
[中国名] 华中蹄盖蕨 hua zhong ti gai jue
[学名] Athyrium wardii (Hook.) Makino
イワデンダ科   Woodsiaceae メシダ属
三河の植物観察
ヒロハイヌワラビ葉
ヒロハイヌワラビの葉裏
ヒロハイヌワラビのソーラス
ヒロハイヌワラビ
 根茎は直立し、叢生する。葉柄は長さ(20)25~30㎝、直径(1)2.5~3㎜、は紅紫色を帯び、基部は茶褐色の鱗片を密生する。葉身は長さ(22)25~35 ㎝、幅(8)20~25㎝の三角形~広卵形、2回羽状複葉。基部が最も広く、先端は急に細くなる。羽片は互いに離れて5~8対つき、披針形、先が尖り、柄はやや長く、長さ2~6㎜。小羽片は10~14対つき、浅裂し、基部が耳垂の突出は少なく、鈍頭。中肋に褐色の短い腺毛が密にある。ソーラスは三日月形、中肋寄りにつき、まれに背中合わせになる。2n=160
 カラクサイヌワラビ Athyrium clivicola は小羽片の切れ込みがやや深く、耳垂が大きくて羽軸に重なり、ソーラスは中肋近くにつく。
 ヤマイヌワラビ Athyrium vidalii は羽片が接してつき、小羽片に鋸歯がある。ソーラスが三日月形、鉤形、馬蹄形になる。
 タニイヌワラビ Athyrium otophorum は常緑性で、葉柄や中軸が鮮やかな紅紫色になり、小羽片が鋭頭。
 キヨタキシダ Diplazium squamigerum は葉柄、中軸が黒褐色で、黒色の鱗片がつき、羽片が長く、小羽片の鋸歯が円い。
[草丈] 30~80㎝
[生育形態] 夏緑性
[生育場所] 山地林下
[分布] 本州(東北地方南部以西)、 四国、九州、朝鮮、中国
[撮影] 五井山  04.8.31
TOP Back