きのこ図鑑
■草樹類検索 ■シダ類検索 ■コケ類検索 ■地衣類検索
TOP きのこ一覧 きのこ用語 日本語-英語 英語-日本語
 ウスムラサキフウセンタケ  薄紫風船茸
学  名 Cortinarius subalboviolaceus Hongo
分  類 坦子菌門 ハラタケ亜門 ハラタケ綱 ハラタケ亜綱 ハラタケ目(Agaricales)
科  属 フウセンタケ科   Cortinariaceae  フウセンタケ属
 傘は直径1.5~4.5㎝、饅頭形~中高扁平、縁が波打つ。傘背面は湿時、弱粘性があり、乾燥時、絹毛光沢があり、淡紫色(帯フジ色~淡赤フジ色)、後に白色に近くなり、中央は退色して淡黄褐色になる。柄は長さ3~9㎝、幅3~7㎜、長い逆棍棒形、髄状~中空、表面は傘と同色、上部につばのクモの巣状の痕跡がある。ひだはやや疎につき、上生~湾状直生、フジ色~ニッケイ色~鉄錆色。肉は淡フジ色~帯赤フジ白色~白色、ほぼ無味無臭。胞子は長さ(6)6.5~8(10.5)µm、幅(4.5).5~6(7)µmの広楕円形~類球形、細かい疣がある。縁シスチジアは長さ20~50µm、幅4~12µmの棍棒形~円柱形。側シスチジアは無い。菌糸にはクランプがある。
 コシノウスムラサキフウセンタケCortinarius subalboviolaceus var. niigatensis は新潟県、群馬県の広葉樹林内で見つかった変種。子実体はやや大型、色がやや濃く、より明瞭な紫色を帯びる。
 ウスフジフウセンタケCortinarius alboviolaceus 北半球温帯以北に広く分布し、秋に広葉樹林下に発生する。ウスムラサキフウセンタケによく似ているが柄が中実、白色の繊維毛があり、胞子が惰円形で、シスチジアを欠くことにより区別できる。傘は直径3~8㎝、鐘形~饅頭形~中高扁平。傘背面は粘性なく、多少絹毛光沢があり、灰紫色(淡フジ色~銀白色)、後に中央から退色して、淡褐色になる。柄は長さ4~8㎝、幅4~6(10)㎜、逆棍棒形、中実~髄状、表面は傘と同色、上部にクモの巣状のつばの痕跡があり、それより下は外被膜由来の白色の繊維毛に覆われる。肉は淡フジ色~帯紫白色、後に退色して帯褐色、無味、無臭。胞子は長さ7.5~10.5µm、幅4.5~6µmの楕円形、小疣に覆われる。シスチジアは無い。
 オオウスムラサキフウセンタケCortinarius traganus は夏~秋に亜寒帯の針葉樹林下に発生し、日本では亜高山帯や北海道で見られる。子実体は中型~大型。肉に不快な刺激臭がある
ウスムラサキフウセンタケ
ウスムラサキフウセンタケ2
ウスムラサキフウセンタケ傘
ウスムラサキフウセンタケひだ
ウスムラサキフウセンタケ柄
発生時期 初夏~秋
大 き さ 小型 直径1.5~4.5㎝
栄養摂取 菌根菌
発生場所 シイ、コナラ、ブナなどの広葉樹下、アカマツ混生林下の地上
分  布 日本
食  毒 不明
撮  影 長野県 14.9.3
TOP Back