きのこ図鑑
■草樹類検索 ■シダ類検索 ■コケ類検索 ■地衣類検索
TOP きのこ一覧 きのこ用語 日本語-英語 英語-日本語
 テングタケ  天狗茸
中 国 名 豹斑毒伞 bao ban du san
英  名 panthercap
学  名 Amanita pantherina (DC. : Fr.) Krombh.
分  類 坦子菌門 ハラタケ亜門 ハラタケ綱 ハラタケ亜綱 ハラタケ目(Agaricales)
科  属 テングタケ科  Amanitaceae  テングタケ属
 子実体は、主に広葉樹林下に発生する。傘は直径(3.7)5~10(11)㎝の半球形~饅頭形~中丘扁平、背面は灰褐色~褐色(~暗黄土褐色、オリー褐色、銅色)、辺縁は淡色、条線があり、条線は傘の半径の10~15%の長さ。傘全面に白色の疣をつけ、疣は取れやすく、傘の縁に内披膜の残片が垂れ下がる。柄は長さ5~14(20)㎝、幅0.5~2㎝、上下同径~下部やや太く、基部は肥大し、幅22~30㎜のバルブ状、中空、繊維状鱗片によりだんだら模様となり、上部につばがあり、バルブの上につぼが環状に残る。ひだは離生~隔生、やや密~密につき、白色~乳白色、幅7~10㎜。肉は薄く、白色、弱い塩味、無臭。胞子は無色、平滑、長さ(7.5) 8.5~ 11.7 (14.0) µm、幅 (4.9) 6.2~8.1(9.8)µmの広楕円形~惰円形(ときに長くなり、まれに円筒形、球形)、非アミロイド。坦子器の基部にクランプ無し。
 イボテングタケ Amanita ibotengutake テングタケと酷似し、混同されていたが、2002年に独立種とされた。テングタケは主に広葉樹林に発生し、イボテングタケはやや大きく針葉樹林に発生する。傘は幅7.5~16㎝、初期に半球形、その後、饅頭形~縁が捲れ上がり扁平、褐色~暗褐色~黄褐色~橙褐色、しばしば中央が暗色になり、平滑。傘の縁に条線があり、傘半径の30%以下の長さがある。傘肉は白色、柄の上部で厚さ6~8㎜。傘の上には青白いピラミッド形の疣や小さなパッチとして内被膜の破片が残る。ひだは離生~隔生、幅9~15㎜、白色~淡クリーム色、密につき、白粉状の離れた縁がある。短ひだは1~6列、切形~類切形。柄は長さ5.5~16㎝、幅0.9~2.4㎝、白色~黄白色~淡黄色、上部が狭くなり、中空~髄状。柄の基部のバルブは長さ30~40㎜、幅14~36㎜、球形~類球形又は広惰円形、楕円形、紡錘形。柄には中部にスカートのようなリングがあり、傘がひろがる間にときにボロボロになり、傘の縁に垂れ下がって残る。つぼは完全にバルブを包むか、破れて環状につく。肉は樹脂に似た臭いといわれる。胞子は長さ(8.0) 8.4~10.8(12.0)µm、幅 (5.6) 6.4~8.0(10.0)µm、広楕円形~楕円形(まれに類球形又は長くなる)、非アミロイド。坦子器の基部に普通、クランプがある。
  テングダケダマシ Amanita sychnopyramis f. subannulataは広葉樹林下に発生し、普通、小型。傘は直径3~9㎝、半球形~扁平、乾き、灰褐色、辺縁は溝条があり、傘全面に白色~淡褐色の円錐状の疣をつける。柄は中空、長さ3.5~12㎝、幅4~10㎜、上下同形、類白色、つばが中間にあり、基部は球根状に肥大し、つぼの破片が環状につく。つばは白色、膜質、つばの縁が灰白色になる。ひだは白色、密。肉は白色、無味、無臭。胞子は長さ6.5~9µm、幅6.5~7.5µm、類球形。
テングタケ
テングタケ幼菌
テングタケ
発生時期 夏~秋
大 き さ 大型、直径5~10㎝
栄養摂取 菌根菌
発生場所 主に広葉樹林下の地上
分  布 世界に広く分布
食  毒 有毒
撮  影 豊橋市 14.8.25
テングタケ傘
テングタケ傘2
テングタケひだ
テングタケつば
テングタケ柄とつば
TOP Back