きのこ図鑑
■草樹類検索 ■シダ類検索 ■コケ類検索 ■地衣類検索
TOP きのこ一覧 きのこ用語 日本語-英語 英語-日本語
 スジウチワタケ  筋団扇茸
別  名 ネッタイハウチワタケ、スジウチワタケモドキ
中 国 名 射纹多孔菌 she wen duo kong jun
学  名 Polyporus grammocephalus Berk.
Polyporus grammocephalus Berk. var emerici Cooke
Polyporus emerici Berk. ex Cooke.
分  類 坦子菌門 ハラタケ亜門 ハラタケ綱 タマチョレイタケ目(Polyporales)
科  属 タマチョレイタケ科  Polyporaceae  タマチョレイタケ属
 スジウチワタケモドキは熱帯のスジウチワタケより管孔が小さく、別種とされていたが、現在ではスジウチワタケPolyporus grammocephalus は世界の熱帯、亜熱帯に広く分布する種とされ、スジウチワタケモドキやネッタイハウチワタケなど多くの種がこれに含められている。異名が非常に多い種である。日本では関東南部地方以西の沿海地に普通に見られる。
 広葉樹の枯木に群生する。子実体は側生、傘と短い柄がある。傘は腎臓形~倒卵形~不規則な半円形、長さ4~10(20)㎝、幅3~8(12)㎝、厚さ2~5(7)㎜、鋭縁、縁が波打つ。傘の背面は色の変化が多く、白色(初め)~クリーム色~淡黄土色(~黄褐色~赤褐色~暗褐色)、表面は平滑、繊細な放射状の繊維紋があり、環紋は不明瞭。腹面は背面とほぼ同色で白色(初め)~クリーム色~黄土色、孔口は円形~多角形、2~6個/㎜(日本のものは約3個/㎜)、管孔長3㎜以下。柄は側生、短く、長さ3~4㎜、まれに中心生やほとんど無いこともある。肉は白色~淡黄色、厚さ1~6㎜。原菌糸と結合菌糸の2菌糸型。原菌糸はクランプがあり、幅2~4µm。結合菌糸はBovista type、多数あり、 厚壁~中実、主茎で幅10µm以下。胞子は楕円形、無色、平滑、長さ6~8(10.5)µm、幅2.5~3.5µm、非アミロイド。
 アシグロタケPolyporus badiusは広葉樹の枯木に群生する。中心生~偏心生~側生。傘が平滑、栗褐色~暗褐色、ときに淡色になる。孔口は微細、円形、5~7個/㎜。柄が長さ1~6㎝、幅(2)5~10(15)㎜、黒色。
 キアシグロタケPolyporus varius 広葉樹の小さい枯木や小枝に着生する。中心生~偏心生~側生。傘がタン色(淡黄褐色)~シナモン色(淡黄赤茶色)、放射状の繊維紋がある。柄は長さ2~5(7)㎝、幅2~5(10)㎜、上部はタン色、下部は黒色。孔口は角形、4~5個/㎜。
スジウチワタケ
スジウチワタケ背面
発生時期 通年
大 き さ 小型~中型 幅3~8㎝
栄養摂取 白色腐朽菌
発生場所 広葉樹の枯木、腐木、倒木
分  布 世界の熱帯、亜熱帯に広く分布
食  毒 不食
撮  影 新城市 14.7.11
スジウチワタケ背面
スジウチワタケ管孔
スジウチワタケ管孔
TOP Back