きのこ図鑑
■草樹類検索 ■シダ類検索 ■コケ類検索 ■地衣類検索
TOP きのこ一覧 きのこ用語 日本語-英語 英語-日本語
  キヌハダトマヤタケ  絹肌苫屋茸
中 国 名 亚黄丝盖伞 ya huang si gai san
英  名 straw fibrecap
学  名 Inocybe cookei Bres.
分  類 坦子菌門 ハラタケ亜門 ハラタケ綱 ハラタケ亜綱 ハラタケ目(Agaricales)
科  属 アセタケ科  Inocybaceae  アセタケ属
 混交林(主に針葉樹林)の地上に発生し、単生~群生する。小型で傘は直径2~4.5㎝、円錐形~中高扁平、中央のこぶ状突起(umbo)が明瞭、表面は黄土色~帯褐黄土色、帯黄褐色の繊維に覆われ、中央がやや濃色、成熟すると表皮が放射状に細かい繊維状の裂け目が入り、白色の地肌が見える。柄は中実、長さ2~6㎝、幅2~5(8)㎜、上下同径、基部はやや球根状に肥大する。柄の表面は淡黄土色、繊維状。ひだはやや密(~やや疎)、上生~離生し、汚白色~灰褐色~オリーブ色、幅1.5~5㎜。肉は質が薄く、白色、無味、弱臭。胞子紋は灰黄褐色(snuff-brown)。胞子は長さ7~9.5µm、幅5~6µmの楕円形~インゲン豆形、平滑。縁シスチジアは長さ16~50µm、幅8~15mの棍棒形~円柱形~西洋なし形、薄壁。側シスチジアは無い。
 オオキヌハダトマヤタケ Inocybe fastigiata は小さいものがよく似ているが、柄の基部が球根状にならない。主に広葉樹林下の地上に単生、散生、群生する。傘は直径2~8㎝、円錐形~鐘形、後に広鐘形~中高扁平~縁が反転、中央のこぶ状突起が普通明瞭。背面はわら色~帯黄色~黄褐色、乾き、絹糸状~細毛があり、後に放射状に裂ける。ひだは上生~離生、やや密~密につき、帯白色、後に帯灰色になり、成熟すると帯褐色~オリーブ褐色になる。柄は長さ3~9㎝、幅3~10(13)㎜、ほぼ上下同径、基部がやや膨れることはあるが球根状にはならず、中実(髄状)、表面は繊維状、帯白色~帯淡黄色。肉は白色、繊維質、味は温和、後味が苦く、精液臭~粉臭~無臭。胞子紋は褐色(暗黄土色)。胞子は淡褐色、長さ8.5~11.5µm、幅5.5~6.5µmの楕円形~インゲンマメ形、平滑。縁シスチジアは長さ(24)30~65µm、幅10~22µmの円筒形~近棍棒形、薄壁。側シスチジアは無い。
 キヌハダニセトマヤタケ  Inocybe paludinella var. paludinella = Inocybe trechispora var. paludinella (Peck) Singer は北半球に広く分布し、夏~秋に針葉樹、広葉樹の湿り気の多い場所に群生する。傘は直径1.2~2.5㎝、円錐形~中高扁平、中央のこぶ状突起(umbo)が明瞭、淡黄色~淡黄土色、絹糸状~繊維状、ときに中央に逆毛状鱗片がつく。柄は長さ2.5~5.5㎝、幅1.5~3㎜、表面は微粉状、白色、後に淡ピンク色~淡帯黄色になる。ひだは黄白色~黄色~ベージュ。胞子紋は淡褐色。胞子は長さ8.5~9.5µm、幅5.5~6µmの多角形、瘤状突起がある。縁及び側シスチジアは長さ33~55µm、幅11.5~18.5µm紡錘形、厚壁。学名をInocybe trechispora (Berk.) P. Karst.とする見解がある。
 Inocybe trechispora (Berk.) P. Karst.は北アメリカに広く分布する。傘は1.5~2.5㎝、帯白色~ニッケイ色、心いぼは黄褐色、饅頭形、強く突起状になり、初め粘性があり、後に乾き、絹糸状、縁は淡色、鉛色を帯び、薄い。柄は長さ2~5㎝、幅2~4㎜、白色、上下同径、しばしば曲がりくねり、基部に白色の菌糸体がつく。わずかに条線があり、粉状。ひだは帯白色、後にピンク色を帯びた灰色、縁が綿毛状になる。胞子は灰褐色(bistre-brown)、長さ6~8(9)µm、幅4~6(7)µm、角張り、いぼがある。縁シスチジアは多数つき、長さ40~50µm、幅12~18mの紡錘形~類便腹形。側シスチジアも多数つき、長さ45~50µm、幅15~24µm。
 カブラアセタケInocybe asterospora はキヌハダトマヤタケに似るが色が普通濃く、傘の縁がやや下向きになる。柄も褐色が濃く、基部はカブラ状に急に膨らむ。胞子が星形。北半球、オーストラリアに広く分布し、夏~秋に針葉樹、広葉樹林下に発生する。傘は直径2.5~4㎝、円錐形~中高扁平、栗褐色~灰褐色、繊維状、放射状に裂けて、白色の地肌が見える。柄は中実、長さ3~7㎝、幅3~4㎜、帯淡黄褐色~帯赤褐色.。胞子は長さ9~11.5µm、幅8~10µmの星形。
 チャキヌハダトマヤタケ(アシブトシラゲアセタケ)Inocybe cookei Bres. var. kuthanii (Stangl et J. Veselský) Kuyper(青木T, 日本きのこ図版No.1590)=Inocybe cookei
キヌハダトマヤタケ
キヌハダトマヤタケ2
発生時期 夏~秋
大 き さ 小型 直径2~4.5㎝
栄養摂取 菌根菌
発生場所 混交林の地上
分  布 北半球に広く分布
食  毒 有毒(ムスカリンを含有し、発汗、呼吸困難)
撮  影 幸田町 14.7.16
キヌハダトマヤタケ傘横と柄
キヌハダトマヤタケ柄
キヌハダトマヤタケひだ
キヌハダトマヤタケ柄の基部
TOP Back