オトギリソウ科 Clusiaceae (Guttiferae)
|
分類 |
被子植物(Angiosperm)-真正双子葉類(Eudicots)-コア真正双子葉類(Core eudicots)-バラ上群(Superrosids)-バラ類(Rosid)-マメ類(Fabids)-COMクレード(COM clade)-キントラノオ目(Malpighiales) |
分布 |
熱帯を中心に、世界に約40属1200種が分布し、日本には5属約10種が自生する。オトギリソウ科をHypericaceaeとする見解もある。 |
|
|
|
特徴 |
科名は「油点」の意。中高木、低木ときに草本。樹脂または油脂を離生間げきや管に含む。黒色又は赤色の腺はときにヒペリシン(hypericin)やプソイドヒペリシン(pseudohypericin)を含む。葉は単葉、全縁又は稀に、腺縁毛があり、対生又はときに輪生、ほとんど無柄に近い。花は両性又は単性、規則的、子房下生、単生~集散花序~密穂花序。小苞はしばしば下の萼に挿入され、常に萼片との区別が明瞭とは限らない。萼片は(2~)4~
5(~ 6)個、蕾では 覆瓦状又は十字対生まれに輪生状に結合する。内萼片はときに花弁状になる。花弁は(3~)4~ 5(~ 6)個、分離し、蕾では覆瓦状又は回旋状。雄しべは多数、まれに少数、分離した(3)4~5束になり、花弁の前につき又は様々に合着し、様々に結合した又は明らかに分離した花糸があり、ときに不稔(仮雄しべ)。葯は縦に裂開する。仮雄しべは3~5個の束になり、分離、萼片の前につき又は様々に合着又は欠く。子房は上位、2~5(~12)個の合着した心皮をもち、1~12室、中軸胎座~側膜胎座~基底胎座。胚珠は各々の胎座に1~多数つき、直立~下垂する。花柱は1~5(~12)個、分離又は結合又は欠く。柱頭は1~12個、点状~盾状など、放射状、表面は乳頭状又は平滑。果実は胞間裂開又は胞軸裂開、まれに胞背裂開、蒴果、液果又は核果。種子は1個~多数、胚乳
は欠くか又はほとんど無い。ときに仮種皮がある。状。種子は普通、多数、胚乳は無く、胚は直線状、子葉は平ら又は巻き込む。 |
栽培 |
熱帯果樹のマンゴスチンもこの仲間。観賞用にヒペリカム類、キンシバイなどが栽培されている。 |
|
|
オトギリソウ属 |
オトギリソウ |
Hypericum erectum Thunb. |
キンシバイ |
Hypericum patulum Thunb. |
コケオトギリ |
Hypericum laxum Koidzumi |
コボウズオトギリ |
Hypericum androsaemum L. |
サワオトギリ |
Hypericum pseudopetiolatum R. Keller |
セイヨウオトギリ |
Hypericum perforatum L. |
セイヨウキンシバイ |
Hypericum calycinum L. |
タイリンキンシバイ |
Hypericum patulum cv. Hidcote |
トモエソウ |
Hypericum ascyron L. |
ヒメオトギリ |
Hypericum japonicum Thunb. |
ビヨウヤナギ |
Hypericum monogynum L. |
フクギ属 |
キヤニモモ |
Garcinia xanthochymus Hook.f. ex T.Anders. |
ミズオトギリ属 |
ミズオトギリ |
Triadenum japonicum Makino |
|
|